日本史|関東を中心とした史跡巡りなど 日本史|史跡巡り X Facebook はてブ Pocket LINE コピーこのブログの筆者・takaが趣味全開でお送りする記事一覧です。好きなもの日本史、好きな時代は戦国時代〜江戸時代、好きな偉人は徳川家康公、という私が実際に訪れた史跡や、歴史スポットをご紹介いたします。思い立つままにふらっと見学に行きますが、関東を中心とした家康公スポットなども充実していけたらいいなと考えております。
その他の史跡・ゆかりの地東急株主限定企画『懐かしの東急8000系ツアー』に行ってきました 東急株式会社傘下の伊豆急行が開催する、株主限定企画『懐かしの東急8000系ツアー』に行ってきました。 伊豆急行線で活躍中の8000系車両に、東急線で走っていた時代のラッピングを施した特別仕様の電車に乗車して、伊豆急行線の伊豆高原駅〜伊豆急下田駅間を往復するという企画です。 2022.09.14その他の史跡・ゆかりの地
徳川家臣団ゆかりの地本證寺(愛知県安城市)|三河一向一揆以前に本多正信が通っていた寺 本證寺は、愛知県安城市にある浄土真宗・真宗大谷派のお寺です。 徳川家康公の無二の参謀・本多正信は若かりし頃、この本證寺に通っていました。 今回は、そんな正信が若い頃に通っていた寺院・本證寺をご紹介いたします。 2022.07.01徳川家臣団ゆかりの地
徳川家臣団ゆかりの地小川的場丘城跡(愛知県安城市)|家康公の名参謀・本多正信の出生地? 本多佐渡守正信ほんださどのかみまさのぶとは、徳川家康公に天下を取らせた名参謀であり、その信頼の厚さは家康公に「友」と呼ばれるほどでした。 家康公と正信の仲は、周囲からも「水魚の交わり」と評されたほど、家康公に信頼されていた謀臣です。 2022.06.13徳川家臣団ゆかりの地
その他の史跡・ゆかりの地堀久太郎秀政本陣跡(愛知県長久手市)|「桧ヶ根の戦い」で秀政が布陣した場所 堀久太郎秀政本陣跡の記念碑は、愛知県長久手市の桧ヶ根公園内にあります。 秀政は「小牧・長久手の戦い」における「桧ヶ根の戦い」で、徳川方の榊原康政勢や大須賀康高勢らを破りました。 ですがその直後、色金山に布陣していた徳川家康公が御旗山に移動して金扇の馬印を立てると、それを見て戦況の不利を悟り撤退しました。 2022.03.19その他の史跡・ゆかりの地
家康公ゆかりの地:その他御旗山(愛知県長久手市)|「桧ヶ根の戦い」後に徳川家康公が布陣した場所 御旗山は「小牧・長久手の戦い」における「桧ヶ根の戦い」での徳川方敗北の報せを受けた徳川家康公が、色金山から陣を移した場所です。 御旗山は「桧ヶ根の戦い」で勝利した直後の羽柴方・堀秀政の陣からすぐ近くにあり、御旗山に家康公が立てた金扇の馬印を見た秀政は形勢の不利を悟り、分断された池田恒興・元助勢と森長可勢からの援軍要請を無視して撤退しました。 2022.02.24家康公ゆかりの地:その他
徳川家臣団ゆかりの地長久手城跡(愛知県長久手市)|「岩崎城の戦い」の最中に焼き討ちにされた城 長久手城は、戦国時代後期に長久手村一帯を領有していた加藤忠景の居城です。 忠景は天正12年(1584年)の「小牧・長久手の戦い」において、岩崎城主の丹羽氏次から岩崎城を任された弟・丹羽氏重の元で「岩崎城の戦い」に参加し、城兵もろとも討死しました。 2022.02.19徳川家臣団ゆかりの地
徳川家臣団ゆかりの地鎧掛松・血の池公園(愛知県長久手市)|「長久手の戦い」後に槍や刀の血を洗い落とした池の跡 『血の池公園』は「長久手の戦い」後に、徳川家康公の家臣・渡辺守綱らが血のついた槍や刀を洗ったと伝わる池の跡地です。 その際、脱いだ鎧をかけた松が『鎧掛松』です。 現在『血の池』は埋め立てられて『血の池公園』となっており、池だった面影は一切ありません。 2022.02.14徳川家臣団ゆかりの地
その他の史跡・ゆかりの地武蔵塚(愛知県長久手市)|「長久手の戦い」で討死した森長可の供養塚 『武蔵塚』は「長久手の戦い」で討死した、羽柴方の森長可ながよしの供養塚です。 長可は羽柴方として「小牧・長久手の戦い」に参戦し、天正12年(1584年)4月9日に徳川家康公率いる軍勢と激突し、現在の『長久手古戦場跡』周辺にて討死しました。 長久手古戦場エリアの史跡巡りに便利な、無料のレンタサイクルを借りられる長久手市郷土資料室からすぐ近くにあります。 2022.02.11その他の史跡・ゆかりの地
その他の史跡・ゆかりの地勝入塚・庄九郎塚(愛知県長久手市)|「長久手の戦い」で討死した池田恒興・元助父子の供養塚 『勝入塚』は「長久手の戦い」で討死した、羽柴方の池田恒興の供養塚です。 『庄九郎塚』は同じく「長久手の戦い」で討死した、恒興の嫡男・池田元助の供養塚です。 恒興と元助は羽柴方として「小牧・長久手の戦い」に参戦し、天正12年(1584年)4月9日に徳川家康公率いる軍勢と激突し、現在の『長久手古戦場跡』周辺にて討死しました。 2022.02.10その他の史跡・ゆかりの地