日本史|雑記日本最古のワインは福岡で作られた!?|再現ワイン『伽羅美酒』とは? 日本における最古の国産ワインは、1870年(明治3年)に山梨県甲府市で製造された物だとされてきました。 しかし、江戸時代初頭の寛永4年(1627年)には既に、豊前国小倉藩主・細川忠利の命により国産ワインが作られていたという記録が発見されました。 2022.05.22日本史|雑記
日本史|雑記幕府って何?|鎌倉幕府・室町幕府・徳川幕府(江戸幕府)の違いとは? 歴史の教科書や各種歴史本から大河ドラマなどの時代劇に至るまで、とてもよく目にする「幕府」という言葉。 ですが「そもそも幕府とは何なのか?」実はよく分からない、とは思いませんか? また、日本史には3つの幕府が登場しますが、鎌倉幕府・室町幕府・徳川幕府(江戸幕府)それぞれにどういう違いがあるのでしょうか? 2022.01.03日本史|雑記
日本史|雑記扁額コレクション|扁額とは? 扁額ばかりを集めた扁額一覧 扁額とは、神社の鳥居や社殿、寺院の本堂などに掲げられている看板のことです。 扁額の読み方は「へんがく」です。 扁額のうち、特に神社の扁額は神額、寺院の扁額は寺額と呼びます。 また、天皇の直筆による扁額は勅額と呼びます。 この記事では、筆者がこれまで訪れた神社仏閣で見つけた扁額をひたすら紹介いたします。 2020.09.23日本史|雑記
日本史|雑記「守護・地頭」「守護大名・守護代」「戦国大名」「譜代大名・外様大名」の違いとは? 現在大人気放送中の大河ドラマ『麒麟がくる』でも、ドラマ内で「守護大名」や「守護代」という言葉がたびたび登場しています。 また、似たような言葉で「守護(守護・地頭)」や「大名」、あるいは「戦国大名」や「譜代大名」「外様大名」という言葉が有名かと思います。 今回は、それぞれの言葉の意味や特徴、それぞれの違いについてまとめてみました。 2020.07.21日本史|雑記
日本史|雑記武士の髪型|なぜ武士はちょんまげ(丁髷)に月代(さかやき)なのか? 絶賛放送中の大河ドラマ『麒麟がくる』でも、登場する武士の髪型がいわゆるちょんまげ(髷)と月代という髪型の武将が多く見られます。 月代とは、前頭部から頭頂部にかけての範囲の頭髪を剃った髪型のことです。 また、ちょんまげ(髷)とは、月代で剃った残りの頭髪を結った髪型のことです。 なぜ、武士はこのような独特な髪型にしていたのでしょうか。 2020.05.05日本史|雑記