世良田山長楽寺(群馬県太田市)|家康公が庇護した徳川家と東国の禅文化発祥の地
前回の記事では、徳川家発祥の地とされる場所にある世良田東照宮をご紹介しました。
今回は、その世良田東照宮を境内に建てた長楽寺をご紹介します。
長楽寺は、徳川家康公の側近の1人・南光坊天海が住職を務めた事もありました。
元々は臨済宗の寺として承久3年(1221)に、新田義重の四男・新田義季(後世、家康公が源氏の末裔を名乗る際に徳川家の開祖とされた)が、臨済宗の開祖である栄西の高弟・栄朝を招いて開基しました。
そのため、長楽寺は東国における禅文化発祥の寺であり、常時500人もの学僧が研学修行に励んでいたと言われています。