【お知らせ】サイトのドメインを変更しました。今後ともよろしくお願いいたします。

本多正信

徳川家臣団ゆかりの地

本證寺(愛知県安城市)|三河一向一揆以前に本多正信が通っていた寺

本證寺は、愛知県安城市にある浄土真宗・真宗大谷派のお寺です。 徳川家康公の無二の参謀・本多正信は若かりし頃、この本證寺に通っていました。 今回は、そんな正信が若い頃に通っていた寺院・本證寺をご紹介いたします。
徳川家臣団ゆかりの地

小川的場丘城跡(愛知県安城市)|家康公の名参謀・本多正信の出生地?

本多佐渡守正信ほんださどのかみまさのぶとは、徳川家康公に天下を取らせた名参謀であり、その信頼の厚さは家康公に「友」と呼ばれるほどでした。 家康公と正信の仲は、周囲からも「水魚の交わり」と評されたほど、家康公に信頼されていた謀臣です。
家康公ゆかりの地:関東編

須賀神社・小山評定之碑(栃木県小山市)|徳川家康公による小山評定が行われた場所

慶長5年9月15日(1600年10月21日)、美濃国不破郡関ヶ原(現在の岐阜県不破郡関ケ原町)にて、徳川家康公率いる東軍と石田三成ら西軍が「関ヶ原の戦い」を行いました。 「関ヶ原の戦い」の約3ヶ月前、慶長5年7月25日(1600年9月3日)下野国しもつけのくに小山おやまに布陣していた家康公は、豊臣軍の諸将を集めて軍議を開きます。 この「小山評定おやまひょうじょう」により結束した東軍は、反転して西へ向かい進軍していきます。 今回は「小山評定」が行われた場所である須賀神社をご紹介いたします。
家康公ゆかりの地:関東編

小山評定跡碑(栃木県小山市)|徳川家康公が「関ヶ原の戦い」前に開いた伝説の軍議とは?

小山評定跡碑は、栃木県小山市中央町1丁目1-1にある記念碑で、同地は「小山評定」が行われた地です。 日本史上最大の野戦合戦「関ヶ原の戦い」の直前に、上杉討伐軍(会津討伐軍)を反徳川勢力討伐軍に転換させた「小山評定」が行われました。 まさに、関ヶ原の戦い開戦前の見所の1つがここで行われたのだと思うと、感慨深いものがあります。
徳川家臣団ゆかりの地

杉山社(杉山神社)川崎市多摩区|家康公の謀臣・本多正信ゆかりの神社

今回は、地域にある神社が実は、徳川家康公の謀臣・本多佐渡守正信ゆかりの神社でしたというブログです。 正信は唯一、家康公の寝所に帯刀したまま入室することを許されていた程、家康公から絶大な信頼を受けていた名参謀です。 実は筆者が家康公の次に好きな偉人は、この本多正信です。
家康公ゆかりの地:関東編

史跡徳川将軍小杉御殿跡|徳川家康公も利用した中原街道筋の御殿

史跡徳川将軍小杉御殿跡は、かつて小杉御殿のあった跡地のことであり、現在は神奈川県川崎市中原区小杉御殿町1丁目の中原街道沿いにその記念碑が建立されております。 中原街道はまだ東海道が整備される前の時代、徳川家康公が江戸ご入府や鷹狩りなどに利用し、小杉御殿も利用しておりました。
takaをフォローする
タイトルとURLをコピーしました