家康公ゆかりの地:駿府編 家康公ゆかりの地:駿府編 X Facebook はてブ Pocket LINE コピー静岡県(かつての駿河国)駿府にある、家康公ゆかりの史跡や神社仏閣などを中心に特集しています。家康公は幼少期の人質時代や、天下人となった後「大御所様」と呼ばれるようになって以降の晩年を駿府で過ごしました。
家康公ゆかりの地:駿府編竹千代手習いの間|『麒麟がくる』人質時代の徳川家康公が太原雪斎に手習いを受けた部屋 竹千代手習いの間とは、徳川家康公が松平竹千代と名乗っていた幼少の頃、臨済寺の僧侶にして今川義元の名参謀・太原雪斎から手習いを受けていた部屋の再現展示です。 令和2年4月26日放送の大河ドラマ『麒麟がくる』紀行第15回でも、この部屋の再現展示が紹介されました。 竹千代手習いの間は、駿府城公園の東御門・巽櫓に設立された資料館で展示されております。 家康公は今川義元の下に送られて駿府で人質として過ごしていた頃に、雪斎から様々な知識を学び得ており、後の家康公の基礎が出来上がった時期でもありました。 2020.04.26家康公ゆかりの地:駿府編
家康公ゆかりの地:駿府編徳川家康像(静岡市葵区)|駿府城公園の徳川家康公銅像とお手植えミカン 徳川家康公の像は各地にありますが、本銅像は家康公が晩年を過ごした駿府城の跡地に建てられた銅像です。 現在は駿府城公園の一角にあります。 駿府城は徳川家康公によって天正13年(1585年)に築城され、翌天正14年(1586年)に本丸御殿が完成し家康公が移りました。 2020.03.27家康公ゆかりの地:駿府編