【お知らせ】サイトのドメインを変更しました。今後ともよろしくお願いいたします。
徳川家臣団ゆかりの地

本證寺(愛知県安城市)|三河一向一揆以前に本多正信が通っていた寺

本證寺は、愛知県安城市にある浄土真宗・真宗大谷派のお寺です。 徳川家康公の無二の参謀・本多正信は若かりし頃、この本證寺に通っていました。 今回は、そんな正信が若い頃に通っていた寺院・本證寺をご紹介いたします。
徳川家臣団ゆかりの地

小川的場丘城跡(愛知県安城市)|家康公の名参謀・本多正信の出生地?

本多佐渡守正信ほんださどのかみまさのぶとは、徳川家康公に天下を取らせた名参謀であり、その信頼の厚さは家康公に「友」と呼ばれるほどでした。 家康公と正信の仲は、周囲からも「水魚の交わり」と評されたほど、家康公に信頼されていた謀臣です。
徳川家臣団ゆかりの地

長久手城跡(愛知県長久手市)|「岩崎城の戦い」の最中に焼き討ちにされた城

長久手城は、戦国時代後期に長久手村一帯を領有していた加藤忠景の居城です。 忠景は天正12年(1584年)の「小牧・長久手の戦い」において、岩崎城主の丹羽氏次から岩崎城を任された弟・丹羽氏重の元で「岩崎城の戦い」に参加し、城兵もろとも討死しました。
徳川家臣団ゆかりの地

鎧掛松・血の池公園(愛知県長久手市)|「長久手の戦い」後に槍や刀の血を洗い落とした池の跡

『血の池公園』は「長久手の戦い」後に、徳川家康公の家臣・渡辺守綱らが血のついた槍や刀を洗ったと伝わる池の跡地です。 その際、脱いだ鎧をかけた松が『鎧掛松』です。 現在『血の池』は埋め立てられて『血の池公園』となっており、池だった面影は一切ありません。
徳川家臣団ゆかりの地

曹洞宗金寳山安心院(愛知県岡崎市)|源義経との悲恋『浄瑠璃姫伝説』

曹洞宗金寳山安心院は愛知県岡崎市にある、源義経ゆかりのお寺です。 名鉄名古屋本線「東岡崎駅」下車徒歩5分、徳川家康公の産土神を祀る六所神社のすぐ近くにあります。 岡崎の家康公ゆかりの地巡りをする際は、ぜひ六所神社と共に訪れてはいかがでしょうか。 なお、安心院は家康公の忠臣・成瀬家ゆかりの地でもあります。
徳川家臣団ゆかりの地

宗源院(静岡県浜松市)|「三方ヶ原の戦い」で討死した成瀬正義らが眠る寺

宗源院は、静岡県浜松市にある曹洞宗のお寺です。 宗源院には、徳川家康公の忠臣で「三方ヶ原の戦い」にて討死した成瀬正義の墓所があります。 また、同じく「三方ヶ原の戦い」にて徳川勢の旗手を務め、その撤退戦の最中に討死した外山正重の墓所もあります。
徳川家臣団ゆかりの地

夏目次郎左衛門吉信の碑(静岡県浜松市)|「三方ヶ原の戦い」で家康公への恩を返して討死した忠臣

夏目次郎左衛門吉信の碑は、静岡県浜松市にある犀ヶ崖古戦場の向かいにある記念碑です。 夏目吉信は徳川家康公の家臣でしたが、三河一向一揆の際には他の家臣らと共に離反して家康公に刃を向けました。 しかし捕縛された際、家康公の寛大な処置により許されます。 この時の恩義を忘れなかった吉信は、後年「三方ヶ原の戦い」において、家康公が武田信玄に敗れて浜松城へ逃げ帰る際に、家康公の身代わりとなって武田勢と戦い、犀ヶ崖の近くで討死を果たしました。
徳川家臣団ゆかりの地

本多肥後守忠真の碑(静岡県浜松市)|「三方ヶ原の戦い」で家康公を守るために討死した忠臣

本多肥後守忠真の碑は、静岡県浜松市にある犀ヶ崖古戦場の一角にある石碑です。 本多忠真は徳川家康公の家臣で、あの本多忠勝の叔父です。 忠真は「三方ヶ原の戦い」において、家康公が武田信玄に敗れて浜松城へ逃げ帰る際に、殿(しんがり)を務めてこの地で討死を果たしました。
徳川家臣団ゆかりの地

本多忠勝屋敷推定地(静岡県浜松市)|徳川家康公を支えた徳川四天王最強の武将

本多忠勝屋敷推定地は、徳川家康公が岡崎城から浜松城に本拠地を移して以降、その家臣・本多忠勝の屋敷があったと思われる場所です。 現在の静岡県浜松市にあります。 忠勝はその生涯において、合戦では無傷だったと伝えられています。
takaをフォローする
タイトルとURLをコピーしました