徳川家臣団ゆかりの地宗源院(静岡県浜松市)|「三方ヶ原の戦い」で討死した成瀬正義らが眠る寺 宗源院は、静岡県浜松市にある曹洞宗のお寺です。 宗源院には、徳川家康公の忠臣で「三方ヶ原の戦い」にて討死した成瀬正義の墓所があります。 また、同じく「三方ヶ原の戦い」にて徳川勢の旗手を務め、その撤退戦の最中に討死した外山正重の墓所もあります。 2021.05.22徳川家臣団ゆかりの地
家康公ゆかりの地:浜松編広沢山普済寺(静岡県浜松市)|「三方ヶ原の戦い」で家康公が焼いた寺 広沢山普済寺は、静岡県浜松市にある曹洞宗のお寺です。 「三方ヶ原の戦い」で武田信玄に敗れた徳川家康公は、命からがら浜松城に逃げ帰りました。 その晩、家康公は普済寺を焼いて「浜松城が燃えている」と武田勢に思わせ、油断させました。 その直後、犀ヶ崖付近で夜営していた武田勢に対して、大久保忠世らが率いる徳川勢が夜襲をしかけます。 結果、武田勢に痛手を負わせることに成功し、家康公は信玄に一矢報いました。 2021.04.18家康公ゆかりの地:浜松編
家康公ゆかりの地:浜松編元城町東照宮(静岡県浜松市)|徳川家康公と豊臣秀吉の銅像が並ぶ神社 元城町東照宮(もとしろちょうとうしょうぐう)は、静岡県浜松市にある神社です。 戦国時代に引間城(曳馬城)があった地に、明治19年(1886年)に建立されました。 かつて、浜松城を本拠地とした徳川家康公を祀っています。 2021.01.11家康公ゆかりの地:浜松編
家康公ゆかりの地:浜松編椿姫観音(静岡県浜松市)|徳川家康公と一戦交えて討ち死にした女性 椿姫観音(つばきひめかんのん)は静岡県浜松市にある御堂です。 引間城(後の浜松城)城主・飯尾連竜の死後、その妻・お田鶴の方は城を守るために徳川家康公と一戦交え、そして討ち死にしました。 椿姫観音は、そのお田鶴の方を祀る御堂です。 2020.12.28家康公ゆかりの地:浜松編
家康公ゆかりの地:浜松編浜松八幡宮(静岡県浜松市)|敗走した徳川家康公が逃げ隠れた雲立楠 浜松八幡宮は静岡県浜松市にある神社です。 徳川家康公が「三方ヶ原の戦い」で武田信玄に惨敗し、敗走する際に逃げ隠れた雲立楠が現存しています。 また、浜松城の鬼門を護る神社でもあります。 2020.12.26家康公ゆかりの地:浜松編
家康公ゆかりの地:浜松編遠江分器稲荷神社(静岡県浜松市)|坂上田村麻呂・源頼朝・徳川家康公ゆかりの神社 遠江分器稲荷神社は静岡県浜松市にある神社です。 古くは征夷大将軍の坂上田村麻呂が東夷征伐の折に神馬を奉納し、源頼朝公が神馬と幣帛を奉納し、徳川家康公が松平忠頼に命じて修造したという由緒があります。 また、家康公を支えた徳川四天王の一人・本多忠勝の屋敷跡が隣にありました。 2020.12.16家康公ゆかりの地:浜松編
家康公ゆかりの地:関東編宗仲寺(神奈川県座間市)|家康公お手植えの銀杏が残る家康公ゆかりの寺 浄土宗来迎山峰月院宗仲寺は、徳川家康公ゆかりの寺であり、家康公がお手植えされた銀杏の木が現存しています。 家康公が、鷹狩りの際に立ち寄ったとの言い伝えが残されています。 また、元和3年(1617)家康公のご棺を駿府の久能山東照宮から日光東照宮に移動する際は、この宗仲寺で休憩しました。 2020.12.01家康公ゆかりの地:関東編
その他の史跡・ゆかりの地多摩川浅間神社|源頼朝の妻「尼将軍」北条政子ゆかりの地 多摩川浅間神社は、東京都大田区にある神社です。 多摩川浅間神社の創建は、鎌倉幕府を開いた源頼朝公の妻・北条政子が頼朝出陣の後を追って同地を訪れた際の出来事に由来しています。 文治年間(1185年〜1190年)に創建されました。 また、近年では映画『シン・ゴジラ』のロケ地としても有名です。 2020.10.17その他の史跡・ゆかりの地
日本史|雑記扁額コレクション|扁額とは? 扁額ばかりを集めた扁額一覧 扁額とは、神社の鳥居や社殿、寺院の本堂などに掲げられている看板のことです。 扁額の読み方は「へんがく」です。 扁額のうち、特に神社の扁額は神額、寺院の扁額は寺額と呼びます。 また、天皇の直筆による扁額は勅額と呼びます。 この記事では、筆者がこれまで訪れた神社仏閣で見つけた扁額をひたすら紹介いたします。 2020.09.23日本史|雑記