【お知らせ】サイトのドメインを変更しました。今後ともよろしくお願いいたします。

扁額コレクション|扁額とは? 扁額ばかりを集めた扁額一覧

伏見稲荷大社・楼門(扁額とは) 日本史|雑記

扁額とは、神社の鳥居や社殿、寺院の本堂などに掲げられている看板のことです。

扁額の読み方は「へんがく」です。

扁額のうち、特に神社の扁額は神額、寺院の扁額は寺額と呼びます。

また、天皇の直筆による扁額は勅額と呼びます。

この記事では、筆者がこれまで訪れた神社仏閣で見つけた扁額をひたすら紹介いたします。

普段、何気なく見逃しがちな扁額の魅力に触れていただければ幸いです。

※筆者が新しい扁額に出会うたびに、このページは随時更新予定です。

  1. あ行
    1. あ〜
      1. 東丸神社|伏見稲荷大社・末社
        1. 東丸神社(鳥居)扁額
        2. 東丸神社(本殿)扁額
      2. 阿夫利神社(社殿)扁額|多摩川浅間神社・末社
      3. 荒木神社(鳥居)扁額|京都伏見大社・末社
      4. 安心院|静岡県岡崎市
        1. 安心院(水掛地蔵)扁額
        2. 安心院(本堂)扁額
    2. い〜
      1. 稲荷神社扁額|多摩川浅間神社・末社
      2. 今宮神社(楼門)扁額
    3. う〜
      1. 雲光院(本堂)扁額
    4. お〜
      1. 御蔵稲荷神社(千葉県船橋市)
        1. 御蔵稲荷神社(鳥居)扁額
        2. 御蔵稲荷神社(本殿)扁額
  2. か行
    1. く〜
      1. 熊鷹社(社殿)扁額|京都伏見稲荷末社
    2. こ〜
      1. 御香宮神社(鳥居)扁額|京都市伏見区
      2. 五社神社・諏訪神社|静岡県浜松市
        1. 五社神社・諏訪神社(南口の鳥居)扁額
        2. 五社神社・諏訪神社(表参道入口の鳥居)扁額
        3. 五社神社・諏訪神社(社殿)扁額
      3. 御主殿稲荷(祠)扁額|神奈川県川崎市(小杉御殿跡付近)
      4. 御殿稲荷大明神(鳥居)扁額|船橋御殿跡東照宮・末社(千葉県船橋市)
      5. 小御嶽神社扁額|多摩川浅間神社・末社
  3. さ行
    1. さ〜
      1. 西明寺|神奈川県川崎市
        1. 西明寺(山門)扁額
        2. 西明寺(本堂)扁額
    2. し〜
      1. 芝東照宮(石鳥居)扁額|東京都港区
      2. 白幡八幡大神|神奈川県川崎市
        1. 白幡八幡大神(鳥居)扁額
        2. 白幡八幡大神(社殿)扁額
    3. す〜
      1. 杉山社(杉山神社)鳥居・扁額|神奈川県川崎市
    4. せ〜
      1. 清雲寺(お茶屋寺)|神奈川県平塚市
        1. 清雲寺(お茶屋寺)山門・扁額
        2. 清雲寺(お茶屋寺)本堂・扁額
      2. 西来院|静岡県浜松市
        1. 西来院(六地蔵尊)扁額
        2. 西来院・月窟廟(家康公正室・築山殿/瀬名姫霊廟)扁額
      3. 善徳寺|神奈川県平塚市(中原御殿跡付近)
        1. 善徳寺(中原御殿裏門)山門・扁額
        2. 善徳寺(本堂)扁額
    5. そ〜
      1. 宗源院|静岡県浜松市
        1. 宗源院(檀信徒会館)扁額
        2. 宗源院(弁財天・稲荷)扁額
        3. 宗源院(不動堂)扁額
        4. 宗源院(本堂)扁額
      2. 増上寺(本堂)扁額|東京都港区
      3. 宗仲寺|神奈川県座間市
        1. 宗仲寺(山門)扁額
        2. 宗仲寺(水子観音堂)扁額
        3. 宗仲寺(本堂)扁額
  4. た行
    1. た〜
      1. 田中社権太夫大神|伏見稲荷大社・末社
        1. 田中社権太夫大神(石鳥居)扁額
        2. 田中社権太夫大神(鳥居)扁額
      2. 玉山稲荷社(社殿)扁額|伏見稲荷大社・末社
      3. 多摩川浅間神社
        1. 多摩川浅間神社(参道入口の石鳥居)扁額
        2. 多摩川浅間神社(境内入口の石鳥居)扁額
        3. 多摩川浅間神社(社殿)扁額
    2. ち〜
      1. 知恩院(三門)扁額
    3. つ~
      1. 椿姫観音・扁額
    4. て〜
      1. 寺田屋(入口)扁額
    5. と〜
      1. 遠江分器稲荷神社(鳥居)扁額
      2. 東明寺(本堂)扁額
      3. 豊川稲荷(社殿)扁額|伏見稲荷大社・末社
      4. 豊国神社|京都市東山区
        1. 豊国神社(石鳥居)扁額
        2. 豊国神社(唐門)扁額
  5. な行
    1. に〜
      1. 日光東照宮(石鳥居)扁額
    2. ね〜
      1. 根津神社(楼門)扁額
  6. は行
    1. は~
      1. 浜松八幡宮(入口の石鳥居)扁額
    2. ふ〜
      1. 普済寺|静岡県浜松市
        1. 普済寺(総門)扁額
        2. 普済寺(本堂)扁額
        3. 普済寺・北山稲荷(社殿)扁額
      2. 京都伏見大社|京都市伏見区
        1. 伏見稲荷大社(楼門)扁額
        2. 伏見稲荷大社(千本鳥居)扁額
      3. 船橋御殿東照宮(石鳥居)扁額
  7. ま行
    1. ま〜
      1. 松尾大神・久丸大神(鳥居)扁額|伏見稲荷大社・末社
    2. み~
      1. 三峯神社扁額|多摩川浅間神社・末社
    3. も〜
      1. 元城町東照宮(入口の鳥居)扁額
      2. 桃山天満宮(石鳥居)扁額|御香宮神社・末社(京都市伏見区)
  8. や行
  9. ら行
    1. り〜
      1. 龍源院(大徳寺塔頭)扁額
      2. 六所神社|静岡県岡崎市
        1. 六所神社(一之鳥居)扁額
        2. 六所神社(楼門)扁額
        3. 六所神社(神楽殿)扁額
        4. 六所神社(神楽殿)算額
  10. わ行

あ行

あ〜

東丸神社|伏見稲荷大社・末社

東丸神社(鳥居)扁額

東丸神社・鳥居扁額

東丸神社(本殿)扁額

東丸神社・本殿扁額

阿夫利神社(社殿)扁額|多摩川浅間神社・末社

多摩川浅間神社境内末社・阿夫利神社扁額

多摩川浅間神社|源頼朝の妻「尼将軍」北条政子ゆかりの地
多摩川浅間神社は、東京都大田区にある神社です。 多摩川浅間神社の創建は、鎌倉幕府を開いた源頼朝公の妻・北条政子が頼朝出陣の後を追って同地を訪れた際の出来事に由来しています。 文治年間(1185年〜1190年)に創建されました。 また、近年では映画『シン・ゴジラ』のロケ地としても有名です。

荒木神社(鳥居)扁額|京都伏見大社・末社

荒木神社・鳥居扁額

安心院|静岡県岡崎市

安心院(水掛地蔵)扁額

金寳山安心院(愛知県岡崎市)水掛地蔵・扁額

安心院(本堂)扁額

金寳山安心院(愛知県岡崎市)本堂・扁額

曹洞宗金寳山安心院(愛知県岡崎市)|源義経との悲恋『浄瑠璃姫伝説』
曹洞宗金寳山安心院は愛知県岡崎市にある、源義経ゆかりのお寺です。 名鉄名古屋本線「東岡崎駅」下車徒歩5分、徳川家康公の産土神を祀る六所神社のすぐ近くにあります。 岡崎の家康公ゆかりの地巡りをする際は、ぜひ六所神社と共に訪れてはいかがでしょうか。 なお、安心院は家康公の忠臣・成瀬家ゆかりの地でもあります。

い〜

稲荷神社扁額|多摩川浅間神社・末社

多摩川浅間神社境内末社・稲荷神社扁額

多摩川浅間神社|源頼朝の妻「尼将軍」北条政子ゆかりの地
多摩川浅間神社は、東京都大田区にある神社です。 多摩川浅間神社の創建は、鎌倉幕府を開いた源頼朝公の妻・北条政子が頼朝出陣の後を追って同地を訪れた際の出来事に由来しています。 文治年間(1185年〜1190年)に創建されました。 また、近年では映画『シン・ゴジラ』のロケ地としても有名です。

今宮神社(楼門)扁額

今宮神社・楼門扁額

う〜

雲光院(本堂)扁額

雲光院本堂(扁額)

雲光院(東京都江東区)|徳川家康公側室の才女・阿茶局の菩提寺
今回は東京都江東区にある、浄土宗龍徳山雲光院を訪れました。 雲光院は徳川家康公の側室・阿茶局の発願により、慶長16年(1611年)に増上寺の高僧であった潮呑上人を開山上人として開創されました。 阿茶局の法号である「雲光院」の名が、そのまま寺の名称となっています。

お〜

御蔵稲荷神社(千葉県船橋市)

御蔵稲荷神社(鳥居)扁額

御蔵稲荷神社・鳥居扁額

御蔵稲荷神社(本殿)扁額

御蔵稲荷神社・本殿扁額

か行

く〜

熊鷹社(社殿)扁額|京都伏見稲荷末社

熊鷹社・社殿扁額

こ〜

御香宮神社(鳥居)扁額|京都市伏見区

御香宮神社・鳥居扁額

五社神社・諏訪神社|静岡県浜松市

五社神社・諏訪神社(南口の鳥居)扁額

五社神社・諏訪神社|南口鳥居の扁額

五社神社・諏訪神社(表参道入口の鳥居)扁額

五社神社・諏訪神社|表参道鳥居の扁額

五社神社・諏訪神社(社殿)扁額

五社神社・諏訪神社|社殿の扁額

五社神社・諏訪神社(静岡県浜松市)|二代将軍・徳川秀忠の産土神
五社神社・諏訪神社は、静岡県浜松市にある神社です。 五社神社は、戦国時代初期の曳馬城主・久野越中守が城内に創建したのに始まり、後に徳川家康公が三男・徳川秀忠の産土神としました。 諏訪神社は、奈良時代の征夷大将軍・坂上田村麻呂が東征の折に奉斎したのに始まり、こちらも後に家康公が秀忠の産土神としました。

御主殿稲荷(祠)扁額|神奈川県川崎市(小杉御殿跡付近)

御主殿稲荷・祠扁額

史跡徳川将軍小杉御殿跡|徳川家康公も利用した中原街道筋の御殿
史跡徳川将軍小杉御殿跡は、かつて小杉御殿のあった跡地のことであり、現在は神奈川県川崎市中原区小杉御殿町1丁目の中原街道沿いにその記念碑が建立されております。 中原街道はまだ東海道が整備される前の時代、徳川家康公が江戸ご入府や鷹狩りなどに利用し、小杉御殿も利用しておりました。

御殿稲荷大明神(鳥居)扁額|船橋御殿跡東照宮・末社(千葉県船橋市)

御殿稲荷大明神・鳥居扁額「御殿稲荷」

船橋御殿跡東照宮|徳川家康公ゆかりの史跡「日本一小さい東照宮」
船橋御殿跡東照宮は、千葉県船橋市本町4丁目29-7にある船橋御殿の跡地に建つ東照宮です。 船橋御殿は徳川家康公によって、鷹狩や領内視察などの宿泊や休憩所として慶長19年(1614)頃に建てられたと推定されています。 その跡地に建つ船橋御殿跡東照宮は「日本一小さい東照宮」だそうです。

小御嶽神社扁額|多摩川浅間神社・末社

多摩川浅間神社境内末社・小御嶽神社扁額

多摩川浅間神社|源頼朝の妻「尼将軍」北条政子ゆかりの地
多摩川浅間神社は、東京都大田区にある神社です。 多摩川浅間神社の創建は、鎌倉幕府を開いた源頼朝公の妻・北条政子が頼朝出陣の後を追って同地を訪れた際の出来事に由来しています。 文治年間(1185年〜1190年)に創建されました。 また、近年では映画『シン・ゴジラ』のロケ地としても有名です。

さ行

さ〜

西明寺|神奈川県川崎市

西明寺(山門)扁額

西明寺・山門扁額

西明寺(本堂)扁額

西明寺・本堂扁額

し〜

芝東照宮(石鳥居)扁額|東京都港区

芝東照宮・石鳥居扁額

白幡八幡大神|神奈川県川崎市

白幡八幡大神(鳥居)扁額

白幡八幡大神参道鳥居扁額

白幡八幡大神(社殿)扁額

白幡八幡大神社殿扁額

白幡八幡大神|徳川秀忠が関ヶ原の戦いや大坂の陣で戦勝祈願した禰宜舞(ねぎまい)
江戸時代の地誌『新編武蔵風土記稿』によると、二代将軍・徳川秀忠が「関ヶ原の戦い」や「大坂の陣」の折に戦勝祈願のために「禰宜舞(ねぎまい)」を舞わせた神社との事です。 この「禰宜舞」は一子相伝にて代々受け継がれ、今日でも毎年7月と9月に披露されています。 今日を生きる私たちが、400年前に家康公や秀忠が祈願した舞を観ることができる――歴史ロマンあふれる魅力を感じます。

す〜

杉山社(杉山神社)鳥居・扁額|神奈川県川崎市

杉山社(杉山神社・川崎市多摩区)表参道鳥居扁額「杉山大明神」

杉山社(杉山神社)川崎市多摩区|家康公の謀臣・本多正信ゆかりの神社
今回は、地域にある神社が実は、徳川家康公の謀臣・本多佐渡守正信ゆかりの神社でしたというブログです。 正信は唯一、家康公の寝所に帯刀したまま入室することを許されていた程、家康公から絶大な信頼を受けていた名参謀です。 実は筆者が家康公の次に好きな偉人は、この本多正信です。

せ〜

清雲寺(お茶屋寺)|神奈川県平塚市

清雲寺(お茶屋寺)山門・扁額

臨済宗建長寺派豊年山清雲寺(お茶屋寺)三門扁額

清雲寺(お茶屋寺)本堂・扁額

臨済宗建長寺派豊年山清雲寺(お茶屋寺)本堂扁額

中原御殿跡(神奈川県平塚市)|裏門が現存する徳川家康公の御殿跡
今回は徳川家康公が江戸と京都を往来する際に宿泊した、中原御殿の跡地を訪れました。 中原御殿は、平塚から江戸城虎ノ門を繋ぐ中原街道筋に建てられた御殿です。 現在、中原御殿の跡地には石碑『相州中原御殿之碑』が建立されているのみですが、中原御殿の裏門が近隣にある善徳寺の三門として移築されて現存しています。

西来院|静岡県浜松市

西来院(六地蔵尊)扁額

西来院・扁額(六地蔵尊)

西来院・月窟廟(家康公正室・築山殿/瀬名姫霊廟)扁額

西来院・月窟廟の扁額

西来院(静岡県浜松市)|徳川家康公の妻・築山殿(瀬名姫)の墓所
西来院は、静岡県浜松市にある曹洞宗のお寺です。 西来院には徳川家康公の正室・築山殿(瀬名姫)の霊廟「月窟廟」があります。 築山殿は近年だと、大河ドラマ『おんな城主直虎』にて菜々緒さんが演じて話題になりました。

善徳寺|神奈川県平塚市(中原御殿跡付近)

善徳寺(中原御殿裏門)山門・扁額

浄土宗南原山永琳院善徳寺三門(中原御殿裏門)扁額

善徳寺(本堂)扁額

浄土宗南原山永琳院善徳寺本堂扁額

中原御殿跡(神奈川県平塚市)|裏門が現存する徳川家康公の御殿跡
今回は徳川家康公が江戸と京都を往来する際に宿泊した、中原御殿の跡地を訪れました。 中原御殿は、平塚から江戸城虎ノ門を繋ぐ中原街道筋に建てられた御殿です。 現在、中原御殿の跡地には石碑『相州中原御殿之碑』が建立されているのみですが、中原御殿の裏門が近隣にある善徳寺の三門として移築されて現存しています。

そ〜

宗源院|静岡県浜松市

宗源院(檀信徒会館)扁額

宗源院・檀信徒会館(扁額)

宗源院(弁財天・稲荷)扁額

宗源院・境内の弁財天と稲荷(扁額)

宗源院(不動堂)扁額

宗源院・不動堂(扁額)

宗源院(本堂)扁額

宗源院・本堂(扁額)

宗源院(静岡県浜松市)|「三方ヶ原の戦い」で討死した成瀬正義らが眠る寺
宗源院は、静岡県浜松市にある曹洞宗のお寺です。 宗源院には、徳川家康公の忠臣で「三方ヶ原の戦い」にて討死した成瀬正義の墓所があります。 また、同じく「三方ヶ原の戦い」にて徳川勢の旗手を務め、その撤退戦の最中に討死した外山正重の墓所もあります。

増上寺(本堂)扁額|東京都港区

増上寺・本堂扁額「増上寺」

宗仲寺|神奈川県座間市

宗仲寺(山門)扁額

宗仲寺山門扁額

宗仲寺(水子観音堂)扁額

宗仲寺・水子観音堂扁額

宗仲寺(本堂)扁額

宗仲寺・社殿扁額

宗仲寺(神奈川県座間市)|家康公お手植えの銀杏が残る家康公ゆかりの寺
浄土宗来迎山峰月院宗仲寺は、徳川家康公ゆかりの寺であり、家康公がお手植えされた銀杏の木が現存しています。 家康公が、鷹狩りの際に立ち寄ったとの言い伝えが残されています。 また、元和3年(1617)家康公のご棺を駿府の久能山東照宮から日光東照宮に移動する際は、この宗仲寺で休憩しました。

た行

た〜

田中社権太夫大神|伏見稲荷大社・末社

田中社権太夫大神(石鳥居)扁額

田中社権太夫大神・石鳥居扁額

田中社権太夫大神(鳥居)扁額

田中社権太夫大神・鳥居扁額

玉山稲荷社(社殿)扁額|伏見稲荷大社・末社

玉山稲荷社・社殿扁額

多摩川浅間神社

多摩川浅間神社(参道入口の石鳥居)扁額

多摩川浅間神社入口石鳥居扁額

多摩川浅間神社(境内入口の石鳥居)扁額

多摩川浅間神社境内石鳥居扁額

多摩川浅間神社(社殿)扁額

多摩川浅間神社社殿扁額

多摩川浅間神社|源頼朝の妻「尼将軍」北条政子ゆかりの地
多摩川浅間神社は、東京都大田区にある神社です。 多摩川浅間神社の創建は、鎌倉幕府を開いた源頼朝公の妻・北条政子が頼朝出陣の後を追って同地を訪れた際の出来事に由来しています。 文治年間(1185年〜1190年)に創建されました。 また、近年では映画『シン・ゴジラ』のロケ地としても有名です。

ち〜

知恩院(三門)扁額

知恩院・三門扁額

つ~

椿姫観音・扁額

椿姫観音・扁額

椿姫観音(静岡県浜松市)|徳川家康公と一戦交えて討ち死にした女性
椿姫観音(つばきひめかんのん)は静岡県浜松市にある御堂です。 引間城(後の浜松城)城主・飯尾連竜の死後、その妻・お田鶴の方は城を守るために徳川家康公と一戦交え、そして討ち死にしました。 椿姫観音は、そのお田鶴の方を祀る御堂です。

て〜

寺田屋(入口)扁額

寺田屋・入口扁額

と〜

遠江分器稲荷神社(鳥居)扁額

遠江分器稲荷神社・鳥居扁額

遠江分器稲荷神社(静岡県浜松市)|坂上田村麻呂・源頼朝・徳川家康公ゆかりの神社
遠江分器稲荷神社は静岡県浜松市にある神社です。 古くは征夷大将軍の坂上田村麻呂が東夷征伐の折に神馬を奉納し、源頼朝公が神馬と幣帛を奉納し、徳川家康公が松平忠頼に命じて修造したという由緒があります。 また、家康公を支えた徳川四天王の一人・本多忠勝の屋敷跡が隣にありました。

東明寺(本堂)扁額

東明寺・本堂扁額「摂取山」

東明寺(神奈川県川崎市)|徳川家康公が名付けた寺
攝取山浄土院東明寺は神奈川県川崎市幸区塚越2-118にある、浄土宗のお寺です。 東明寺という名前は、中原街道沿いにある西明寺にて徳川家康公が名付けました。

豊川稲荷(社殿)扁額|伏見稲荷大社・末社

豊川稲荷・社殿扁額

豊国神社|京都市東山区

豊国神社(石鳥居)扁額

豊国神社・石鳥居扁額

豊国神社(唐門)扁額

豊国神社・唐門扁額

な行

に〜

日光東照宮(石鳥居)扁額

日光東照宮・石鳥居扁額

ね〜

根津神社(楼門)扁額

根津神社・楼門

は行

は~

浜松八幡宮(入口の石鳥居)扁額

浜松八幡宮・境内入口鳥居扁額

浜松八幡宮(静岡県浜松市)|敗走した徳川家康公が逃げ隠れた雲立楠
浜松八幡宮は静岡県浜松市にある神社です。 徳川家康公が「三方ヶ原の戦い」で武田信玄に惨敗し、敗走する際に逃げ隠れた雲立楠が現存しています。 また、浜松城の鬼門を護る神社でもあります。

ふ〜

普済寺|静岡県浜松市

普済寺(総門)扁額

広沢山普済寺・総門の扁額

普済寺(本堂)扁額

広沢山普済寺・本堂扁額

普済寺・北山稲荷(社殿)扁額

広沢山普済寺(静岡県浜松市)|「三方ヶ原の戦い」で家康公が焼いた寺
広沢山普済寺は、静岡県浜松市にある曹洞宗のお寺です。 「三方ヶ原の戦い」で武田信玄に敗れた徳川家康公は、命からがら浜松城に逃げ帰りました。 その晩、家康公は普済寺を焼いて「浜松城が燃えている」と武田勢に思わせ、油断させました。 その直後、犀ヶ崖付近で夜営していた武田勢に対して、大久保忠世らが率いる徳川勢が夜襲をしかけます。 結果、武田勢に痛手を負わせることに成功し、家康公は信玄に一矢報いました。

京都伏見大社|京都市伏見区

伏見稲荷大社(楼門)扁額

伏見稲荷大社・楼門扁額

伏見稲荷大社(千本鳥居)扁額

伏見稲荷大社・千本鳥居扁額

船橋御殿東照宮(石鳥居)扁額

船橋御殿東照宮・石鳥居扁額「東照宮」

船橋御殿跡東照宮|徳川家康公ゆかりの史跡「日本一小さい東照宮」
船橋御殿跡東照宮は、千葉県船橋市本町4丁目29-7にある船橋御殿の跡地に建つ東照宮です。 船橋御殿は徳川家康公によって、鷹狩や領内視察などの宿泊や休憩所として慶長19年(1614)頃に建てられたと推定されています。 その跡地に建つ船橋御殿跡東照宮は「日本一小さい東照宮」だそうです。

ま行

ま〜

松尾大神・久丸大神(鳥居)扁額|伏見稲荷大社・末社

松尾大神・久丸大神・鳥居扁額

み~

三峯神社扁額|多摩川浅間神社・末社

多摩川浅間神社境内末社・三峯神社扁額

多摩川浅間神社|源頼朝の妻「尼将軍」北条政子ゆかりの地
多摩川浅間神社は、東京都大田区にある神社です。 多摩川浅間神社の創建は、鎌倉幕府を開いた源頼朝公の妻・北条政子が頼朝出陣の後を追って同地を訪れた際の出来事に由来しています。 文治年間(1185年〜1190年)に創建されました。 また、近年では映画『シン・ゴジラ』のロケ地としても有名です。

も〜

元城町東照宮(入口の鳥居)扁額

元城町東照宮・鳥居扁額

元城町東照宮(静岡県浜松市)|徳川家康公と豊臣秀吉の銅像が並ぶ神社
元城町東照宮(もとしろちょうとうしょうぐう)は、静岡県浜松市にある神社です。 戦国時代に引間城(曳馬城)があった地に、明治19年(1886年)に建立されました。 かつて、浜松城を本拠地とした徳川家康公を祀っています。

桃山天満宮(石鳥居)扁額|御香宮神社・末社(京都市伏見区)

桃山天満宮・石鳥居扁額

や行

 

ら行

り〜

龍源院(大徳寺塔頭)扁額

大徳寺塔頭・龍源院扁額

六所神社|静岡県岡崎市

六所神社(一之鳥居)扁額

六所神社(岡崎市)一之鳥居の扁額

六所神社(楼門)扁額

六所神社(岡崎市)楼門扁額

六所神社(神楽殿)扁額

六所神社(岡崎市)神楽殿・扁額

六所神社(神楽殿)算額

六所神社(岡崎市)神楽殿・数学の問題

六所神社(愛知県岡崎市)|徳川家康公の産土神を祀る松平家ゆかりの神社
六所神社は、松平家初代・松平親氏の時から産土神として信仰されてきました。 松平家9代目となる徳川家康公の産土神として拝礼が行われたのも、この六所神社です。 古くは征夷大将軍・坂上田村麻呂が、東征の折に祈願しました。 境内の社殿等は徳川幕府三代将軍・徳川家光が造営した当時の物が現存しています。

わ行

 

タイトルとURLをコピーしました